忍者ブログ

立花学園高等学校科学部活動ノート

立花学園高等学校科学部の公式ブログです。日々の活動の様子や実験の内容・イベントのお知らせなどを紹介していきます。 コメントは各記事のコメント欄よりお願いします。画像の使用・内容の転載・リンクの掲出などございましたら、コメント欄よりご連絡ください。

8~10月の活動のまとめ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

8~10月の活動のまとめ

大変ご無沙汰しております。
科学部のブログ、久しぶりの更新です。
前回の更新が8月の部活動体験でしたので、8月後半からの活動のまとめです。


<8月>

「アマチュア無線」

アマチュア無線技士の試験を受けに行きました。

(試験会場の様子)

東京ビックサイトで無線のイベントが行われている最中に近くのビルで行われたものです。

新しい取り組みの一つとして、無線交信も準備を進めています。
まずは免許がないと交信ができないということなので、2年生3人が4級の試験を受験しました。

結果は3人とも合格。
手続きを済ませれば免許証が交付されます。

国家資格なので、調査書や履歴書に書くことができます。
僕も中学生の時に同じ資格を取得してから、ことあるごとに書くようにしています。
面接のときに話題になったことも。

年度内には、部員3人と顧問の計4人で交信が始められれば、と思っています。



「セーフティーかながわユースカレッジ」

夏休みの最後に2回目の研修会がありました。


全体での講習の後はグループディスカッションが行われました。
ユースカレッジで得た情報は立花祭のステージ発表に活かしました。



<9月>

「立花祭」

今年も物理室での展示と体育館での発表を行いました。
体育祭で登場した空気砲マンも登場し、盛り上げてくれました。


(空気砲マンと女子部員)


(数学の先生に説明をする部員)

今年の体育館ステージでの発表は例年通りの実験のほか、ユースカレッジでの学びを活かした、サイバー防犯の発表も行いました。
午前中の発表でお客さんの出足が悪いのが悔やまれます…。


(体育館ステージ 液体窒素を用いた実験)


(体育館ステージ 空気砲の実験)


(体育館ステージ 水素爆発の実験)


今年も最優秀文化賞とはなりませんでしたが、昨年よりレベルアップした発表ができたと思います。




<10月>

立花祭終了後は普段通り各自のテーマに取り組んでいます。
先週、2年生は修学旅行、1年生は社会見学に出かけていました。
明日から活動再開です。


(い)

拍手[0回]

PR

コメント

プロフィール

HN:
立花学園高等学校科学部
自己紹介:
立花学園高校科学部公式ブログです。日々の活動の様子や実験の内容について紹介していきます。

アクセスカウンター